なかなか本を読めなくなった話

 読書記録を始めることにして、ふと、自分は中高生だった時と比べて日常的に本を読むことがなくなったなあ、と思い至ったので、今日はそれについて書いてみたいと思う。

読みたい本ならたくさんある

 読みたい本がなくなってしまった訳ではない。小説について言えば、大学に入って近代文学の授業を通して様々な文豪の本に惹かれて読んでみたくなったし、高校生の頃好きだった作家さんの新刊も読んでみたい。中高生の頃読んでいたライトノベルの続きも気になる。マンガだって以前読んでいた作品も新しく始まった作品も読みたい作品は山ほどある。他にも、いろんなジャンルの新書を読みたいし、値段が高くて買えないような学術書も、大学の図書館には途方もない冊数が所蔵されているのだから、読みたい。他にも、高校入試や大学入試の国語の問題を解いていて、その本文として採用されていた文章が琴線に触れることもよくある。読みたい本や興味を引かれる本は山ほどあるのだ。

前は読めてたのに

 そもそも、一体いつから積極的に本を読まなくなってしまったんだろうか。少し思い返してみよう。
 小学生の頃や中学生の頃は、昼休みに学校の図書室に行ったり、家に帰ってからも借りた本を読んだりと、日常的に本を読んでいた。高校生の時も、あまりクラスに友だちが多くなかったこともあり、暇さえあれば図書室を訪ねて本を読んでいた。
 高校3年生で本格的に受験勉強を始めた時、自室の本棚に参考書が増え、それまで集めていた小説やライトノベルのスペースを圧迫し始めた。100均のカゴや収納グッズをフル活用したが、それでもなお収まりきらなくなってしまった。とうとう私は、棚の大部分を占める本たちを、受験に関係ない、邪魔だとみなして売り払ってしまった*1
 その後、大学生となり、初めて、都市部の大規模な書店に行った。この時は既にバイトを始めていて使えるお金も増えたため、自分が気になった本をある程度自由に買うことができた。だが、この時買った本は、それまで買っていたような小説やライトノベルではなく、人文系の入門書だった。*2以降私は現在に至るまで、強く意識しない限り小説を書おうと思うことはなかった。

どうして小説を買わなくなったのか

 大学生になって小説を買わなくなったのは、自分のプライドが邪魔をしたからだと思う。大学に入って出会った同じ学科の学生やサークルの友人たちは、みんな頭がよさそうに見えた。そんな彼女ら/彼らを見ていると、自分がとても場違いに思えてきた。そんなことを思うものだから、本屋に行ったとき、休みの日に小説なんか読んでたらすぐに置いていかれて見放されてしまうぞ、とささやかれているような気がしたのだ。それで本屋に行ったとき、趣味であった本は買わずに、勉強のための本を買って休日読もうと考えたのだ。*3
 そんな余暇のないような試みは長くは続かず、けれどもプライドが邪魔をするので断念するわけにもいかなかった。読み切れていないのに新しい専門書を買い、それもまた読み切れないまま積み重ねまた専門書を買う。そんな繰り返しで、我が家には読めていない専門書の山ができ、今もまだ消化不良のまま残っている。

「本を読む時間」がない

 ここまで見返したように、高校生までと大学生になってからとで変わったのは、買う本のジャンルだけではない。本を読む時間自体も短くなっている実感がある。これは、高校生の時よりも「自由な時間」が増えたことが原因だと私は思う。
 高校生の頃は、朝決まった時間に学校へ行って授業を受け、昼休みを挟んでまた授業を受ける。日によって部活をしてその後家へ帰る。このサイクルだった。この時のまとまった自由時間は登下校中・昼休み・帰宅後と、限られた時間であった。この短い時間は、友だちとやり取りすることもあまり多くなかったので、ほぼ完全に一人で自由に使える時間だった。この時間を私は「本を読む時間」として定め、日々趣味の読書を楽しんでいた。
 大学生になると、一人暮らしをはじめ、下宿先から大学へ通うことになった。一年生の時点でもある程度自分で授業のコマを決められたため、毎日決まりきった時間で行動しなくなった。それに伴って、朝起きる時間は遅くなり、昼間まで眠っているときもあった。人付き合いが増えたため、サークルの部室でおしゃべりをして過ごす時間やSNSを使ったやり取りに割く時間が増えた。それ以外の時間のほとんどは「自由な時間」、つまり「何をしてもいい時間」だった。その時間は、決まりきったルーティンを失い生活リズムが崩れた私の前に「何もしなくてもいい時間」として現れた。
 つまり、高校生の頃までは、毎日の決まりきった時間の隙間の時間を「読書の時間」として定めることで本を読めていたが、大学生になると、決まった時間などほぼなかったため、うまく「読書の時間」を定めることができなくなってしまったのだ。そういうわけで、私は本を読めなくなった。

これからどうするか

 これまではどうして本を読む習慣がなくなってしまったのかさっぱりわからなかったので、「読まなくなったなあ」と漠然と感じていたが、いま、その理由が明らかになったので、対策を立てることができる。うまく「読書の時間」を定められなくなったことで読書週間が消え失せたのなら、改めて「読書の時間」を設けて実行すればよいのだ。とはいえ、言うは易く行うは難い。有言不実行となってしまわないように、無理なく計画を立てて、体調に気を遣いながら少しずつ実行していきたい。

とりあえず明日は10時から読書の時間とします!!

 

 

*1:当時の私は今よりはるかに短絡的で、また学力的にも第一志望の大学には程遠かったため余裕がなかった。そのため、受験が終わるまで箱に仕舞って保管しておくなどの方法は考えつかなかったのだ。

*2:この時かった本は今でも最後まで読み切れておらず、積読状態のままである。

*3:そんなことを続けていたら、すぐにメンタルがおかしくなって、大学もよく休むようになり、それが積み重なって卒業見送りになってしまった。この話はまたいつか気分が向いたときにでも書けたらいいと思っている。